本文へスキップ
松原正幸税理士事務所は新宿区市ヶ谷、神楽坂、飯田橋を本拠とする会計事務所です。
松原正幸税理士事務所
所在地と自己紹介
PICS
所在地と自己紹介
所在地
事務所名
松原正幸税理士事務所
代表者 松原 正幸
所在地〒162-0842
東京都新宿区市谷砂土原町3-4-1-518
TEL. 03-3268-3138 携帯 090-4244-1936
メール hp7@matubara.jp
設立2003年
取引銀行三井住友.みずほ,三菱,りそな銀行
自己紹介その他いろいろご挨拶
おはようございます。こんにちは、こんばんは
税理士の松原正幸です。
事務所開設から18年が過ぎ、
気が付くとそれなりの年輪を刻んだのかな?
と、いったところです。
様々な人たちとの出会い、
強烈な不況があり、
それでも結構税理士として
しっかりと筋を通し、前向きにお客様と
一緒に生きていくことの重要さを認識して
業務に取り組んでおります。
まあ、常に様々なことを脳みそにぶち込み、
ひたすら歩いています。(いろいろな意味で)
わかりやすくお分かりいただけるように
様々なサイトを作ったりしています。
(
まあこんな感じかなCDサイト
)
ので、適当に遊びに来てください
しかし、この税理士という業務は、
まあ本当にいろいろなことが常に起きます。
結構大変です。
だけどまあ、きっと向いているのでしょう。
なんとか19年を過ごし、意外と行けるな!
とまあそんな感じです。
税理士で大事なのは大きな視野と
目の前のことのバランスをいかにとるか?
ということに尽きると思います。
どちらか一方がということでは
事業も会社もなにも成り立ちません
ということを本当に感じています。
長い時間と距離をさあ一緒に歩いてみませんか?
2003年2月20日 設立
1995年12月税理士試験合格
1985年3月明治大学卒業
1962年11月 生まれた年
アクセス ACCESS
周辺地図 JR,メトロ市ヶ谷駅から
市ヶ谷駅(JR,東京メトロの場合)
JR市ヶ谷駅の場合・・改札を出て左側出口より駅から出る。
神田川を渡りつきあたり外堀通りを右(向かって)へまっすぐ歩き市谷田町の交差点(ジョナサンとお弁当屋さんの間の通り)を左に曲がります。
(牛込中央通り)この通りの右側をまっすぐ歩き
(法政大学の62年館やYWCAがある側)5分程度のところ。
道路に面しています
東京メトロ有楽町線、南北線・・有楽町線の場合
池袋方向からは最後尾車両、有楽町方向からは
先頭車両からが便利です。
そのまま近くの改札方向(南北線乗り換え、市谷田町出口方向 A5出口)に向かいそのまま駅から出ます。
南北線の場合
飯田橋方向からは後部、永田町方向からは
やや先頭部の車両近くの出口が有楽町線と同じ出口になります。エスカレーターに乗り右側出口を出たら市谷田町交差点方向へ。
後はJRの場合と同じです。
都営新宿線
JR市ヶ谷駅方向の出口から出ます。
JR途中の出口が便利(A1-1出口)。
目の前がJR市ヶ谷駅です。
また出口からでて右側に向かい(交番があります。)交番の方向に行くと神田川がありますのでそのままお渡りください。あとはJRと同じです。
大江戸線牛込神楽坂 東西線神楽坂 都営バス
都営大江戸線
新宿区役所の箪笥町出張所の出口から出ます。
そうすると出口左側すぐに歩行者用の横断歩道があります。
もしくは右側に向かうと牛込北町交差点に出ます。
どちらも横断歩道を渡ります
(わたるのは大久保通りになります)
歩行者用横断歩道からは右側に向かうと北町交差点に出ます
交差点を左に曲がり道なりに6分程歩くと到着します。
東西線神楽坂
出口は2つあります。
矢来方向から出た場合は
そのまま新潮社方向が牛込中央通りになりますので
まっすぐ市ヶ谷方向に向かえば到着します。
神楽坂出口から出た場合は左に曲がり
スーパーキムラヤの路地を右側にはいり
まっすぐ歩くと牛込中央通りにぶつかりますので
左に曲がりそのまままっすぐ歩いてください。
都営バス
市谷田町停留所。都営バスは停留所からすぐです。
いずれも緩やかな坂を上がる方向に向かいます
そうすると徒歩1、2分程度で到着します。
このバスは小滝橋停留所と新橋間のバスになります。
ナビゲーション
更新履歴
NEWS
所在地と自己紹介
LOCATION&SELF INTRODUCTION
質疑応答集
QUESTION&ANSWER
業務内容
BUSINESS DESCRIPTION
市ヶ谷と神楽坂
ICHIGAYA&KAGURAZAKA
報酬一覧表
REWARD
リンク集(準備中)
link
お問い合わせ
CONTACT US