本文へスキップ

松原正幸税理士事務所は新宿区市ヶ谷、神楽坂、飯田橋を本拠とする会計事務所です。

勘定科目とは? その8買掛金 
第24回簿記会計の質疑応答集 TOPICS

簿記会計の質疑応答集に戻るNEWS

買掛金とは?
まずは買掛金とは? 売上原価になる・・・売上の大本になる仕入や製造にかかわるもののツケ払いのこと。。
まずは買掛金から
仕事をします。または物を売ります。
その時に仕事を自分以外、自社以外に契約に基づいて依頼する。また品物をその第三者から仕入る依頼するといった場合の代金をツケ払いする場合のその金額のことを言います。
 未払金とはどう違うのですか?
 買掛金と未払金はそのお金を支払う目的の会計上の扱いで変わります。
買掛金はあくまでも売上に対するものでその売上の元となるもので、その支払いがその場では行わない場合に使います。
難しく書くといくらでも難しくできますが、いわゆる仕入、そして外注でその外注が仕入と同じような状況・・・たとえば図面を書く仕事を受けて、その仕事を外部に依頼するとき外注さんへの支払をかけ払いで行うと、言う場合に使います。
その仕事がなければ根本的に売上が発生しないというような場合に使うすぐには払わない場合のもの
ということになっていきます。
事業の中であってもその支払いが販売管理費などのツケ払いであるときは未払金となっていきます。
文房具や、水道光熱費、旅費そのような日常使っていくものでツケ払いになってそのひと月分を締め日
で清算して支払うという場合には未払という形になっていきます。
基本的に日常の基本的な出金で精算書などを書いて精算していくような場合は未払金となっていくという考え方になっていきます。
基本的には売掛金の逆という考え方になっていきます。
事業を継続する目的・・利益を上げることの目的が売上でそれに対して、
仕入、外注でその売上のもとになる品物や業務をしたがすぐには支払わない場合
その金額の記録の勘定科目が買掛金となっていきます。
とにかくは契約に基づいて行わるような支払いで原価になるものだが
すぐに払わない支払いが買掛金という考えが基本になります。
 買掛金はその取引での支払に関する契約が通常あることになります。
 とにかくはお金のやり取りですので、いつからいつまでの物をいつ支払うのか?これが契約書にかかれることになります。これは口約束も含まれますが、通常はお金のやり取りですので、書面やネットでのやり取りの記録などでなにかしらの証拠になるものがある形になっていきます。
10日締めで翌月10日払いとか末締めの翌末払いというのがそういうものになっていきます。
事業を行っていくために必要なお金ですのでこれがない場合は必ず作成することが大事になっていきますので必ず作成するようにしてください。賠償が絡むようなケースがある場合はその賠償についての保険があるような時にでも契約がなければ保険は支払われないことになっていきますので非常に注意が必要になっていきます。
これをその締め日で仕訳をして仕入や外注の計上をしていくことになっていきます。
 買掛金の仕訳
 極めて単純です。仕入が10,000円であれば・・・・
(仕入高)10,000/(買掛金)10,000  と、いうようになっていきます。
これに対して約束の日に支払いがあった場合には
(買掛金)10,000/(現金・預金)10,000
といった形になっていきます。
 これが勘定科目としての買掛金の基本になっていきます。

簿記会計の質疑応答集に戻る