本文へスキップ

松原正幸税理士事務所は新宿区市ヶ谷、神楽坂、飯田橋を本拠とする会計事務所です。

勘定科目とは? その7売掛金 
第23回簿記会計の質疑応答集 TOPICS

簿記会計の質疑応答集に戻るNEWS

売掛金とは?
まずは売掛金とは?物を売った、サービスをしたなどなど代金の請求のツケ払い。
まずは売掛金から
仕事をします。そして代金を請求します。その場で現金をもらえる場合と後でいただく場合
そう売掛金とはその場ではもらわずに代金を後でいただく場合の請求金額のことです。
逆に後で支払う場合は買掛金ということになっていきます。
 未収金、未収入金とはどう違うのですか?
 売掛金と未収金、未収入金はそのお金をもらう目的の会計上の扱いで変わります。
売掛金はあくまでも売上に対するものでお金をその場ではもらわない場合に使います。
未収入金というのは会社や自分の事業での雑収入として取り扱われる場合に使います。
業務がものを売る場合は物を売ること以外で収入を得るという部分。難しく言えば
会社であれば定款に係れている事業の目的・・・会社を何故につくったのか何で儲けるのか?
その部分に当てはまるかどうかで考えていきます。
事業以外でたまたま頼まれごとをしてお金をたまたまもらったという場合が雑収入ということです。
パソコンを売ル仕事をしているのだが、いきなり取引先がから「ちょっと手伝って」的なことを
頼まれたりした時に、その頼まれごとが全く事業とは関係のないこと、いきなり配送してくれ!
みたいなことがあったりして適当な金額をもらったような場合で、それがいつもはない!
とおいう場合は雑収入になります。これがたまたまかと思えば毎回となっていくと売上としての
取扱いをしていくことになっていきます。
事業を継続する目的・・利益を上げることの目的が売上でそれに対するツケ払いの金額の記録の
勘定科目が売掛金となっていきます。
未収金、未収入金はこれとは違い、まったく単発で金額もきわめて小さいケースになっていきます。
事業の目的が投資ではない会社の配当金の受け取りが雑収入になるということがこれになります。
何気に信用組合に預金があり、信用組合が配当を出すような場合がこれになります。
頻繁にある、金額が目立つとなればこれを営業外収入での受取配当金と表示していきます。
とにかくは頻度や金額で変化があるということになっていきます。
 売掛金はその取引での支払に関する契約が通常あることになります。
 とにかくはお金のやり取りですので、いつからいつまでの物をいつ支払うのか?これが契約書にかかれることになります。これは口約束も含まれますが、通常はお金のやり取りですので、書面やネットでのやり取りの記録などでなにかしらの証拠になるものがある形になっていきます。
10日締めで翌月10日払いとか末締めの翌末払いというのがそういうものになっていきます。
事業を行っていくために必要なお金ですのでこれがない場合は必ず作成することが大事になっていきますので必ず作成するようにしてください。賠償が絡むようなケースがある場合はその賠償についての保険があるような時にでも契約がなければ保険は支払われないことになっていきますので非常に注意が必要になっていきます。
これをその締め日で仕訳をして売上計上をしていくことになっていきます。
 売掛金の仕訳
 極めて単純です。売上が10,000円であれば・・・・
(売掛金)10,000/(売上)10,000  と、いうようになっていきます。
これに対して約束の日に支払いがあった場合には
(現金・預金)10,000/(売掛金)10,000
といった形になっていきます。
 これが勘定科目としての売掛金の基本になっていきます。
 

このページの先頭へ

簿記会計の質疑応答集に戻る